2012年1月18日水曜日

卑弥呼の利益還元について

昨日、記事にもしましたが配当額を当初予定から2倍の50円とする発表がありまました。

直近の決算短信を見ると、以下のような状況。
(平成24年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結))
・平成24年3月期の1株当たり純利は約59円
・現金及び預金は約18億円
・長期預金は約22億円

ようするに、今期の利益はすべて還元しようというこちですね。
しかし、自己株式数を確認してみましょう。
・期末発行済株式数 12,984,233 株
・期末自己株式数   5,259,353 株

発行済みに対して約40%が自己株式という現状です。
こんな状態なら、配当を増やす(=無駄な税金が増える)より自己株式消却を行ってもらって、
一株の価値を高めてもらう方が、既存株主にとって有益です!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

[書籍]ファイナンス思考を読むと、アマゾンの強さを理解できる

GAFAの理解を深めるために「 ファイナンス思考」を読もう Google、Apple、Facebook、Amazon、アメリカの巨大IT企業を支えている考え方を、ビジネスマンと財務を紐付けながら説明してくれる書籍です。 著書は朝倉祐介さん。名前を聞いただけで気付く方も多いと...